〒078-1763 北海道上川郡上川町東町148
電話番号 01658-2-1469(事務室) 01658-2-1409(職員室) FAX番号 01658-2-1461
〒078-1763 北海道上川郡上川町東町148
電話番号 01658-2-1469(事務室) 01658-2-1409(職員室) FAX番号 01658-2-1461
【担任日記】
最終日は浅草へ。奇跡的に雷門前で全員集合の写真を撮ることに成功しました。天候も味方してくれ、最後まで良い雰囲気で過ごせています。
このあと空港へ向かい、予定通り帰校いたします。
最後までしっかり見守り、元気に北海道へ帰ります。
【担任日記】
東京ディズニーリゾートを訪問し、テーマパークの空間づくりやホスピタリティを体感する「ディズニー研修」としての側面も色濃い一日となりました。
研修後はホテルに戻って“「購入品紹介タイム」が行われ、参加者の表情はこれまでに見たことのないほどの満面の笑顔に包まれました。
夢の国での体験が、心に深く残るものであったことを物語っています。
もっとも、紹介されたグッズの合計金額には、現実とのギャップを感じずにはいられませでした。
【担任日記】
横浜市内での班別自主研修を行いました。関西地区に続く2回目の自主研修では、生徒たちが自ら立てた計画に沿って、横浜中華街やみなとみらい、コスモワールドなどを巡りました。それぞれの班が思い思いに行動しながら、仲間と協力して旅を楽しむ姿が見られました。美しい港町の風景の中で、多くの思い出をつくる一日となりました。
【担任日記】
見学旅行2日目の朝を迎えました。宿での朝食後、京都市内での班別自主研修がスタート。生徒たちはそれぞれの計画に基づき、名所を巡りながら歴史や文化に触れる一日を楽しみに出発。笑顔と活気にあふれる朝のひとときから、充実した一日が始まりました。
【担任日記】
清水寺を見学しました。舞台から望む壮大な景色に、子どもたちは感動の声を上げていました。境内では「仏足石」という、触れると頭が良くなると伝えられる石を見つけ、興味深そうに手を伸ばす姿も見られました。中には熱心に触れている生徒もおり、微笑ましいひとときとなりました。
帰りのバスの中で、ある生徒が「心が和になった」とつぶやきました。その言葉の真意は分かりませんが、京都の穏やかな空気と歴史ある風景に包まれ、心まで癒やされた様子がうかがえました。
受験生、保護者のみならず興味がある方、大歓迎です。施設案内、授業や部活動の内容などの説明はもちろん、お悩みや相談に対応しますのでお気軽にお電話ください01658-2-1469 (窓口は教頭です)
5日目
朝から雨でしたが、トライシクル(三輪車)に乗ってフィリピン伝統体験施設に移動し活動が行われました。まずはココナッツジュースを飲んで研修がスタート。フィリピンの伝統的遊びトゥンバンプレソやアーニス体験、木登りやココナッツ剥き。昼食はフィリピン料理を食べて午後からはバンブーダンスや工芸品作り。生徒達は楽しく笑顔の絶えない時間を過ごしていました。
夕食は海辺のシーフードレストランでシーフードの伝統料理(甘辛く酸味のある)を美味しそうに、ここでも笑いの絶えない食事をしていました。
フィリピン特有のスコールや湿度の高さもありますが生徒達は環境に慣れ出発前より笑顔が増えています。
明日は午前中は街中散策、午後からはフィリピンの学校を訪問して交流、最後はサンセットビーチでのセレモニーの予定です。
4日目
本日は天候の関係で木曜日に予定してました、アイランドホッピングを実施しました。海での活動になり、生徒も緊張している部分もありましたが、時間が経つに連れて楽しそうに活動している様子が伺えました。
明日はフィリピンの伝統文化体験をします。
3日目
エルニド到着後、午後からの研修はコーディネーターとグループになりエルニド街中散策。西フィリピン大学の学生達が街中の写真を用意して街中の店や施設を探しながら生徒達は現地の人に自分から話しかけて、次の目的地を見つけていく。最初は恥ずかしさと不安があったようですが、大学生のサポートで笑顔とコミュニケーションが街中に響き渡っていました。夕食はウェルカムパーティーが行われて、フィリピン風の食べ方を教えてもらいながらスタッフの皆さんと楽しい時間を過ごしました。
明日はアイランドホッピングを実施する予定です。
2日目
午前中はマニラ最古の城壁都市イントラロス巡りを行い、世界遺産登録されているサンアグスチン教会も見ることができました。生徒達はフィリピンの歴史を肌で感じて貴重な体験をすることができました。
そしていよいよエルニドへとマニラ空港に向かいチェックインを完了しましたが飛行機の遅延が起こり、機材整備と大雨の影響で5時間後に欠航が決まり、急遽昨夜宿泊したホテルへ。早朝5時の航空便に変更となりエルニドに向かうことになります。生徒の健康管理に気をつけながら研修を進めていきます。
1日目 移動日(旭川~羽田~マニラ)
フィリピンに無事到着しました。外貨両替、出入国審査、機内食、異国のコンビニで買い物体験ができました。
2日目はマニラ市内観光、エルニド島へ移動、マーケット見学を予定しています。
本校生徒による探究授業の成果を発表するイベント です。
当日は、地元の魅力を生かした商品販売やワークショップなど、生徒たちのアイデアが形になったプロジェクトが多数登場します。子どもから大人まで楽しめるビンゴやミニゲームもあり、地域のみなさまと一緒に盛り上がる一日となります。
日時:2025年10月4日(土) 10:00〜14:30
場所:交流&コワーキングスペース PORTO(上川町)
上川町の自然・食・文化にふれながら、生徒たちの学びの成果をご覧いただける貴重な機会です。ぜひお気軽にご来場ください!
本校で新たに導入した3Dプリンター「Creality K1 Max」が、ついに初稼働しました。事業をサポートして下さる「上川大雪ヌクモ」の松井館長が機材テストをしてくださり、文字入りキューブが無事に完成。
これからこの3Dプリンターを使って、ものづくりやアイデアを形にする活動を広げていきます。新しい挑戦が、いよいよ始まります!
北海道教育委員会からのお知らせ(2/28更新)