2025年1月の記事一覧
キム先生、最後の授業でした。
1月27日(月)、上川町教育委員会のKimberly Hastings先生による最後の授業が、3学年それぞれのクラスで実施されました。
授業では、キム先生の冬休みの旅行(インド、ネパール、モルディブ)に関するプレゼンテーションと、3年間にわたる上川高校や地域での英語活動の思い出が紹介されました。
さらに、トランプを使った「チート」と呼ばれるゲームを行い、楽しく交流しました。
3年生には、一人一人にメッセージカード付きのプレゼントが贈られました。
3年間にわたり上川高校で英語教育に貢献してくださり、本当にありがとうございました。
冬の風物詩
総合的な探究の時間「大雪研究」で、アイスキャンドルを作りました。上川町の気候を生かした活動に取り組んでいます。次回は、色のついたアイスキャンドルに挑戦します!
0127産業社会と人間「3年生講話」
1月27日(月)の5・6時限目に、3年生の進路決定者6名が、1・2年生に向けて講話を行いました。
参加した3年生は、就職者2名(株式会社ダイイチ、上川町職員)と進学者4名(JAカレッジ、旭川情報ビジネス専門学校、旭川市立大学短期大学部、札幌大学)でした。講話では以下の内容を中心に話してもらいました。
1.志望理由
2.試験・面接内容
3.進路活動で成功したこと
4.進路活動で失敗したこと
5.1・2年生からやっておいた方が良いこと
6.1・2年生へのメッセージ
6名それぞれが、自身の経験を自らの言葉で後輩たちに伝えることができました。1・2年生はどちらも、先輩方の話に真剣に耳を傾けていました。特に2年生にとっては進路決定が目前に迫っている時期です。この機会を通して、先輩の経験談を参考にしながら、自分自身の進路についてじっくり考えてほしいと思います。1年生からは「将来のことを考え、ボランティアなどに積極的に挑戦したい」、2年生からは「オープンキャンパスや企業体験・見学に積極的に参加する」といった感想が寄せられました。
講話の準備を丁寧に進めてくれた3年生に感謝するとともに、今後のさらなる活躍を心より期待しています。