カミコーTopics

最近の様子

ダンスで地域連携・最終回~体育授業より~

11月26日(火)全学年でダンス授業の最終回でした。グループに分かれて振り付けを覚えて、動画を撮影して、最後にクラス全員でお互いのダンスを鑑賞し、盛り上がっていました。踊ることの楽しさだけではなく、お互いに振り付けを教えあったり、みんなで息を合わせて1つのものをつくる楽しさや達成感を味わうことができました。3回に渡りご指導いただいた曙賢司様と曙玲奈様、本当にありがとうございました。

0

いいモノ、できました!

上川高校魅力向上推進協議会の企画・制作で「なんかいい かみかわカルタ」ができあがりました。このカルタは1年生が探究学習で訪れた、上川町の人々や場所をモチーフにした特別なカルタです。

11/15(金)の地域協働学習 「地方での新規事業」について考える では、このカルタを使って初めて上川町を訪れた方々と交流し、上川町の魅力をPRしてみました。自分たちの体験をカタチにして、それを使って楽しむ貴重な時間になりました。

0

ボッチャ講習会

11月12日の3・4校時に2年生の体育と3年生の生活と福祉の授業で上川町保健福祉センターのボッチャコートをお借りし、ボッチャ講習会を行いました。

 上川町は障がいや年齢に関わらず誰もが参加できる生涯スポーツとしてレク・ボッチャを推進しており、上川高校でも生徒達にレク・ボッチャの楽しさを広めてもらいたいと思い実施しています。

生徒達はより多く点数を取るためにチームで作戦を立てるなど、レク・ボッチャの楽しさを体験していました。

0

ダンスで地域連携~体育授業より~

11月7日(木)に全学年の「体育」でダンス授業がスタートしました。地域おこし協力隊の曙 賢司さんと曙 玲奈さんを講師として、今年度で2回目の実施となりました。全3回にわたって授業を予定しており、1回目の授業では「ブレイクダンス」の基礎的なステップに加え、ラダーを使用したリズムに乗って体を動かすトレーニングを行いました。2回目にはグループに分かれた活動を実施し、最終回にはグループごとでの発表・動画撮影を予定しています。生徒たちもどれだけ上達してくれるのか楽しみです。

0

赤い羽根共同募金

10月18日(金)の昼休みに有志の呼び掛けにより、生徒や職員から募金が集まりました。

集まった募金は、上川町社会福祉協議会に寄贈し、地域の福祉活動に役立てていただきます。上川高校も地域の活動に積極的に参加していきたいと思います。

0

上川町長を表敬訪問

9月23日(月)~29日(日)に実施された「海外派遣研修」について、1年生の西尾宗真くんと山﨑凪翔くんが西木光英上川町長に報告してきました。

コロナ禍後、一昨年から復活した今事業は「グローバル人材の育成」を掲げる上川町が毎年本校1年生の希望者全員を参加させて下さいます。今年度は「事前、現地、事後」の学習プログラムで実施。今回の報告では、現地での体験について写真を用いながら説明させていただきました。

町長さんからの「実際に海外に行ってみてどうでしたか?」の質問に対して「英語を使ってコミュニケーションを図るのは難しかったけど、通じたときは嬉しかった」、「これからも英語の学習を頑張りたい」、「日本の素晴らしさがよくわかった」など貴重な体験をしてきたことを伝えてました。

 

0