カミコーTopics

最近の様子

2年見学旅行4日目

4日目も全員元気に朝を迎えました。今日は終日自主研修。各グループ予定どおりに出発、仲間とともに大阪と京都の雰囲気を堪能してきます。

0

2年見学旅行3日目

3日目午前は長崎ー博多ー大阪の長距離移動、午後からはUSJでの研修です。早朝6時頃に宿舎を出発。バスで博多、博多からは新幹線で新大阪へ。USJに無事に到着して、日本最大級のテーマパークを満喫していることでしょう。

お世話になったホテルの方に代表者がご挨拶

2時間半のバス移動で博多駅に到着

新幹線に乗り込み、大阪へ

USJに無事到着。ワクワク感が伝わってきます!

0

2年見学旅行2日目

長崎平和記念公園で平和理解学習に取り組みました。長崎原爆資料館で被爆体験者の講話を拝聴し、平和祈念像で献花。現在も続いている世界での紛争に対して、深く考察するきっかけになったのではないでしょうか。

0

2年見学旅行1日目

雪が降る上川から気温22℃の福岡空港に着き、太宰府天満宮を参拝しました。その後、長崎の宿につき夕食と夜景を堪能しました。
今のところ体調不良者もいなく順調です!

0

JR北海道「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」

 JR北海道の観光列車「HOKKAIDO LOVE! ひとめぐり号」の上川~旭川間でおもてなし事業に参加させていただきました。上川町の特産品であるはちみつ「花の和」の販売や車内アナウンス、駅ホームでのお出迎えなどを行いました。乗客や乗務員のみなさんから温かい声をかけていただき、生徒達は充実した表情を見せていました。

0

シャトルバスネーチャーガイド(SNG)~上川中学校生徒も参加!

 今年度は1年生1名、2年生2名の3名と上川中学校より2年生1名、3年生2名の3名が参加して9月15日は銀泉台コースの9月22日は高原温泉コースのシャトルバスで活動しました。バス内には生徒や教職員が撮影した動植物のポスターを貼り、見送りの際は高山植物のチラシを配布お客さんに思い出に残るように工夫しました。中学生はガイドは初めてで不安はありましたが到着後、拍手や励ましの言葉をいただき良い形で終了しました。

 

 

 

 

   

0

定期水質調査

 1年生による今年度、2回目の定期水質調査が9月18日(水)に行われました。6月に行われた1回目の定期水質調査はあいにくの雨天により室内で行いましたが、今回はさわやかな晴天で石狩川支流の留辺志部川河畔で10項目の水質調査を行いました。初めて屋外の調査でスムーズに調査が進まなかった班もありましたが予定通りの時程で終了することができました。

 

 

0

保健室より

10月10日は「目の愛護デー」。目のしくみについて、養護教諭の手づくりアイテムで分かりやすく伝えてくれています。保健室通信「すこやかだより」では、眼の大切さとより良い習慣形成について生徒たちに発信しています。

10月すこやかだより.pdf

0

海外研修⑤

昨日(26日)はギマラス島でアイランドホッピングを行いました。天候にも恵まれ、ビーチや美味しいランチを楽しみ、ギマラス島名物のマンゴーピザも堪能しました!

本日(27日)で現地の研修は最終日になります。

0

海外研修④

昨日(25日)の現地での研修2日目は、午前中は180分の個人レッスン、午後から在留25年の日本人である小林幸恵さんの講話でフェアトレードについて学びました。その後、現地の中等教育学校を訪問して中学生との交流会に参加してきました。
様々な方々との関わりを通じて、笑顔も増え前向きに活動しています

本日(26日)はギマラス島でのリゾート観光の予定です。

0

海外研修③

体調不良者もおらず、海外研修の3日目がスタートしました。

昨日の午後は、ハロ教会、モロマンション、モロ教会、SKショッピングセンターに学生ガイドと行ってきました。

本日は午前中は個人レッスン、午後から高校へ赴いて、現地高校生と現地在住日本人と交流をします。

0

中高合同地域環境探究活動

 本校2年生と上川中学校1年生による合同環境探究活動が行われました。あいにくの雨天により本校生物化学教室で水質調査活動(9項目)と河川の指標生物の観察を行いました。水質調査では本校2年生が調査器具の操作や調査結果でどのようなことがわかるかを指導し中学生も真剣に取り組んでいました。河川の生物観察では事前に採集した「きれいな水(水質階級Ⅰ)」の指標生物を観察し石狩川や周辺の河川で普通に見られること、化学的な調査とともに大切な水質の基準となることを指導しました。野外で行うことができなかったことは残念でしたが予定通りの時程で終了することができました。

 

 

 

0

「令和6年度就職前職業ガイダンス」(お仕事スタートアップガイダンス)

9月13日(金)5・6校時に、本校では1・2年生を対象に、「お仕事スタートアップガイダンス」を実施しました。本ガイダンスは、ジョブカフェ北海道・地元企業の皆さまの協力を得て、高校生が地域産業や企業への理解を深め、将来の仕事に対する意識を高めることを目的としています。

地元企業との貴重な交流の場として、当日は体育館にて10社の地元企業がブースを設け、生徒たちに職業体験や講話を行いました。生徒たちは各企業のブースを訪問し、実際に商品の陳列作業、介護体験、フロントデスクでの受付、脈とり、美容ハサミを使用したカットなど、幅広い職業体験に取り組みました。

本ガイダンスは、就職希望者だけでなく進学希望者にとっても、将来の職業を考える良い機会となりました。生徒たちは、企業の担当者から直接アドバイスを受けることで、自分自身の強みや課題を見つけ、地域での仕事に対する新たな視点を得ることができました。

今後も地域の皆さまと連携し、生徒の進路支援や地域産業の理解促進を図っていきたいと考えています。ご協力いただいた企業の皆様に、心より感謝申し上げます。

    

  

  

  

  

0