カミコーTopics

最近の様子

保健室より

10月10日は「目の愛護デー」。目のしくみについて、養護教諭の手づくりアイテムで分かりやすく伝えてくれています。保健室通信「すこやかだより」では、眼の大切さとより良い習慣形成について生徒たちに発信しています。

10月すこやかだより.pdf

0

海外研修⑤

昨日(26日)はギマラス島でアイランドホッピングを行いました。天候にも恵まれ、ビーチや美味しいランチを楽しみ、ギマラス島名物のマンゴーピザも堪能しました!

本日(27日)で現地の研修は最終日になります。

0

海外研修④

昨日(25日)の現地での研修2日目は、午前中は180分の個人レッスン、午後から在留25年の日本人である小林幸恵さんの講話でフェアトレードについて学びました。その後、現地の中等教育学校を訪問して中学生との交流会に参加してきました。
様々な方々との関わりを通じて、笑顔も増え前向きに活動しています

本日(26日)はギマラス島でのリゾート観光の予定です。

0

海外研修③

体調不良者もおらず、海外研修の3日目がスタートしました。

昨日の午後は、ハロ教会、モロマンション、モロ教会、SKショッピングセンターに学生ガイドと行ってきました。

本日は午前中は個人レッスン、午後から高校へ赴いて、現地高校生と現地在住日本人と交流をします。

0

中高合同地域環境探究活動

 本校2年生と上川中学校1年生による合同環境探究活動が行われました。あいにくの雨天により本校生物化学教室で水質調査活動(9項目)と河川の指標生物の観察を行いました。水質調査では本校2年生が調査器具の操作や調査結果でどのようなことがわかるかを指導し中学生も真剣に取り組んでいました。河川の生物観察では事前に採集した「きれいな水(水質階級Ⅰ)」の指標生物を観察し石狩川や周辺の河川で普通に見られること、化学的な調査とともに大切な水質の基準となることを指導しました。野外で行うことができなかったことは残念でしたが予定通りの時程で終了することができました。

 

 

 

0

「令和6年度就職前職業ガイダンス」(お仕事スタートアップガイダンス)

9月13日(金)5・6校時に、本校では1・2年生を対象に、「お仕事スタートアップガイダンス」を実施しました。本ガイダンスは、ジョブカフェ北海道・地元企業の皆さまの協力を得て、高校生が地域産業や企業への理解を深め、将来の仕事に対する意識を高めることを目的としています。

地元企業との貴重な交流の場として、当日は体育館にて10社の地元企業がブースを設け、生徒たちに職業体験や講話を行いました。生徒たちは各企業のブースを訪問し、実際に商品の陳列作業、介護体験、フロントデスクでの受付、脈とり、美容ハサミを使用したカットなど、幅広い職業体験に取り組みました。

本ガイダンスは、就職希望者だけでなく進学希望者にとっても、将来の職業を考える良い機会となりました。生徒たちは、企業の担当者から直接アドバイスを受けることで、自分自身の強みや課題を見つけ、地域での仕事に対する新たな視点を得ることができました。

今後も地域の皆さまと連携し、生徒の進路支援や地域産業の理解促進を図っていきたいと考えています。ご協力いただいた企業の皆様に、心より感謝申し上げます。

    

  

  

  

  

0

北海道高校PTA連合会の表彰式

長年本校のPTA役員として教育活動にご尽力いただいた、前会長の髙橋勝彦様の表彰式を行いました。校長世生から感謝状が贈呈され、お子様の担任だった先生と一緒に記念写真を撮影。その後、思い出話に花を咲かせて和やかなひとときを過ごしました。

0

イベント「学校見学会」を開催します!

上川町唯一の高校、通称「カミコー」。
どんなことやってるの?学校の中はどんなカンジ?
昔と比べて? ちょっと見てみたいんだけど… 


ホントの上川高校を知って欲しくて企画しました。
幼児・小学生・中学生・保護者・同窓生・上川町民・町外からでも興味があれば誰でも見学OK。百聞は一見に如かず。一度遊びに来ませんか?

0

大雪研究×フードデザイン

夏休み明け2日目。3年生の選択授業「大雪研究」と「フードデザイン」でコラボ学習がありました。

3校時に「大雪研究」で育てていたジャガイモを収穫して、4校時の「フードデザイン」でジャガイモを調理。今回はフライドポテトとポテトチップ、いももちをつくりました。また「卵焼き」は技能テストの対象となるので今日は試作(練習)ということでした。

「教頭先生、どうぞ~(食べてね)」と頂いたので早速試食。ほんのり甘いジャガイモ、ご家庭の味付けであろう卵焼きに舌鼓。大変美味しゅうございました。

0

保健室より

夏休みが始まって1週間が経ちました。定期発行している「保健だより」に載せきれない情報をホワイトボードにまとめてお知らせしています。残り3週間の夏休みを元気に過ごしてください!

0

第66回上高祭2日目 フィナーレ

一般公開終了後、保護者が見守る中で個人とクラスの2部構成でステージ発表がおこなわれました。どれも見応えがありましたが、圧巻だったのはクラス発表です。各学年、工夫を凝らした演出とダンスで会場は大盛り上がり。最後は上高祭史上初の打ち上げ花火を実施して、2日目を締めくくりました。

0

第66回上高祭に御協力いただいた皆様

地域の皆様の参加と御協力をいただいたおかげで大盛況でした。

PTAの皆様は「特製カレー」制作、ひめや菓子舗さんは「上高クリームパン」製造、上川ヌクモ館長の松井様は「カミコeスポーツ場」開催、hibiの絹張様は「ベーグル」販売を、上川町からはマスコットキャラクターの「かみっきー」が応援に駆けつけてくれました。

この場を借りて感謝申し上げます。

0

第66回上高祭2日目 一般公開

今日は上高祭に来て下さった皆様に日頃の感謝を込めて、幸せな時間をお届けするために全校生徒が一致団結して頑張っています。各教室での企画と模擬店による飲食品の販売を行いました。

0

第66回上高祭初日(午後)

午後からは校内(体育館・校舎全体)を利用してのアトラクション。上高名物「プラズマカーリレー」と「逃走中」で盛り上がりました。

明日は12~15時に一般公開をします。クラスイベントと食品提供で来校者の皆様に喜んでいただけるように、上高生全員で頑張ります!

0

保健室より

養護教諭が日々、生徒を様子を見取ってくれています。生徒自身で健康管理が出来るようになり、元気に学校生活を送ってほしいとの願いを込めて、状況に合わせて情報発信しています。

0

学校通信第3号を発行しました

みやまりんどう6月号.pdf

・巻頭言 「はて?」×「深い学び」=目に見えない力

・カミコードウデショウを開催しました~地域連携学習~

・1学年宿泊研修 ・陸上部全道大会結果報告

・7月の行事予定

なお今号では、保護者の皆様、町民の皆様、高校に関する皆様の視点からご意見をいただきたく、アンケートを実施させていただいております。誌面のQRコードを読み取り、Googleフォームから回答してくださいますようお願い致します。

0

1学年宿泊研修1日目午前

6月13・14日の2日間で上川町内の名所を巡ってきました。1日目は大雪山国立公園の層雲峡ビジターセンターで層雲峡ができるまでを学び、その後に黒岳5合目の散策を楽しみました。

 

 

 

0

第77回高体連旭川支部陸上競技選手権大会 結果

【男子】

男子100m予選 髙野 凌丞 失格(ベスト記録:12秒69)

        宮川 透弥 欠場(ベスト記録:12秒69)

        沼田 優介 4位 12秒25(ベスト記録:11秒99)準決勝進出

 

男子100m準決勝 沼田 優介 6位 12秒26(ベスト記録:11秒99)準決勝敗退

 

男子200m予選 髙野 凌丞 4位 24秒87(ベスト記録:27秒09)ベスト更新 準決勝進出

        宮川 透弥 5位 25秒31(初出場)準決勝進出

        沼田 優介 2位 24秒14(ベスト記録:24秒48)ベスト更新 準決勝進出

 

男子200m準決勝 髙野 凌丞 欠場

         宮川 透弥 6位 25秒70準決勝敗退

         沼田 優介 5位 24秒41(ベスト記録:24秒14)準決勝敗退

 

男子4×100mリレー予選 1走(高野)2走(宮川)3走(沼田)4走(辰巳)

52秒15(ベスト記録:47秒64)予選敗退

 

男子やり投 辰巳 飛朱 52m95(ベスト記録:50m18)ベスト更新 準優勝 全道大会出場

 

【女子】

女子砲丸投 佐藤 胡珀 4m94(ベスト記録:5m10)9位     

 

女子やり投 佐藤 胡珀 18m80(ベスト記録:17m03)ベスト更新 9位

      對馬 聡美 33m77(ベスト記録:36m26)優勝 全道大会出場

      大丸 瑚乃果 32m52(ベスト記録:34m26)準優勝 全道大会出場

 

【全道大会出場選手】

男子やり 辰巳 飛朱

女子やり 對馬 聡美、大丸 瑚乃果  計3名

6月11日(火)~6月14日(金)に旭川市で開催される全道大会に出場します。

      

                   

0

郷土学習の様子「1年:水質調査」と「3年:大雪研究」



 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の水質調査は毎年6月上旬から始まります。今回は第1回目で、上川町内を流れる石狩川支流の留辺志部川で調査をする予定でしたが、天候が悪く現地調査は見送り。生物実験室での活動になりました。担当の先生が汲んできた川の水を検査機材に流し込んで指定された数値のチェック。このような活動を通して自然環境への興味や関心が高めるきっかけになるといいですね。

 

こちらは、3年生選択授業の大雪研究。校地内の花壇や畑を利用して、自然体験学習に取り組みました。景観を整えたり、作物の生育から収穫、調理までを研究するなど、自分なりのテーマを設定して、先生方の助言をいただきながら活動を展開していきます。

0

2学年 学校ポスター作成

 4月23日(火)1~6時間目を使い、旭川市内や上川町内の中学校などに配付する学校ポスターのデザイン案を作成しました。

 地域活性化企業人の米田 真衣様・越中谷 翔子様、地域おこし協力隊の大城 美空様・曙 玲奈様・佐藤 幸希様をお招きし、班ごとでポスター作りのコンセプトやキャッチコピーを考え、Canvaを使用しデザイン案を作成しました。

 「自分たちが入学する前どんな気持ちだったか」、「中学生に伝えたいメッセージをどのように写真やイラストで表現するか」グループで試行錯誤し、どの班も素晴らしいデザイン案を考えてくれました。

 今後、学校と役場で協力し完成させていきます。

      

      

0

公開授業・PTA総会・学年別懇談会

 4月20日(土)公開授業・PTA総会・学年別懇談会を実施しました。公開授業では、1年生は大雪かみかわヌクモの館長である松井 丈夫様、2年生は株式会社トンマナの谷口 貴之様、3年生は地域おこし協力隊の大城 美空様にそれぞれ講師としてお越し頂き、各学年で総合的な探究の時間の授業を実施しました。本校の特色の一つである、地域の大人との関わり合う授業を、保護者の方々にご覧いただく良い機会となりました。

 その後のPTA総会・学年別懇談会では、学校全体での取り組み、学年毎の取り組みを保護者の方々へも共有することができました。

 ご来校頂きました保護者の皆さま、誠にありがとうございました。今年度も本校のPTA活動にご協力お願いいたします。

     

     

0

第1回 学習スタイル診断

 4月19日(金)に全学年対象の学習スタイル診断が行われました。講師はマインドフルラーニングの 髙 橋 有 希 様をお招きしました。

 本授業は2年目となり、診断により生徒それぞれの学びの特性や優位感覚を知ることができ、お互いの違いや強みを持った存在であることを認識し、学習習慣や進路活動に役立てることを目的としています。今後回数を重ねていき、生徒の自己実現や教職員の指導にも役立てていきたいと考えています。

       

      

   

 

 

0

交通安全教室

4月18日(木)5校時に、本校体育館にて「令和6年度交通安全教室」が行われました。講師として旭川方面旭川東警察署 上川交番所長の 村 田 忠 孝 様をお招きしました。内容等については生徒指導だよりをご覧下さい。

 R6生徒指導だより第1号.pdf

            

0

グループエンカウンター

4月11日、1学年を対象にグループエンカウンターを行いました。

ネイパル深川より2名の講師を迎え、人間関係を作り上げる上で、気をつけたい2点(人の立場に立って物事を考えること、人の意見を否定しないこと)についてゲームを通して、学びました。

           

           

0

オリエンテーション

4月10日、新入生を対象にオリエンテーションを行いました。

授業のルールやマナー、学校生活を送る上での基本的なルール、職員室の出入り、図書館の使い方の説明を行いました。

         

0

対面式

 4月9日(火)5・6校時に、生徒会執行部の企画・運営による対面式が行われました。新入生に向けて学校紹介から始まり、着任された先生方のインタビュー、上高あるあるの○×クイズ、部活動の紹介などの企画がありました。

 希望や不安から緊張していた新入生も、少しずつ柔らかい表情になったかと思います。対面式で少しずつ高校生活のイメージを膨らませて、1人1人が活躍してくれることを期待しています。

       

       

0

令和6年度 入学式

 令和6年度入学式を行い、男子11名、女子10名、計21名が入学しました。

 呼名された生徒たちは、大きな返事をし、これから始まる高校生活への決意を感じることができました。

 全校生徒66名で令和6年度がスタートしました。66名一人一人の成長のため、上川高校教職員一丸となって指導してまいりますので、今年度も上川高校へのご支援をよろしくお願いいたします。

            

           

0